スポンサーリンク
退職に向けて

退職金は自分へのご褒美ではなく大切な老後の資金【使って後悔しても遅い】

会社員なら多くの人が定年退職した時に退職金をもらえるはずです。平成19年度の厚生労働省の集計では、中小企業で退職金制度を導入している企業は83.9%となっています。多くの人は今まで一度も手にしたことが無いくらいのお金が自分の口座に振り込まれ...
無職生活

一日禁煙してタバコについて考えてみた【健康とお金を捨てている】

わたしはタバコを吸い始めて30年以上になります。何度か禁煙を試したことがありますけれども、やめることができずに相変わらず今も吸い続けています。吸い始めたきっかけは、確か興味本位だったと思います。その時はもちろんゲホゲホとむせるだけでした。何...
退職に向けて

退職願を出した後まわりに言わずに辞めようとしたら【最後は・・・】

30年務めた会社を退職しました。衝動的行動半分、深い思慮半分といった感じの退職でしたが(どっちやねん)、定年退職以外で辞める場合の理由としてはこんなものでしょう。辞めようかな~とうっすらと思っていた時に、事件が起きてそれがきっかけで本当に辞...
スポンサーリンク
退職に向けて

会社で退職に関する流れと書類の説明を受けてきました【退職の手順】

今日は久しぶりに会社に出社してきました。これが最後の出社になります。スーツなんて2か月ぶりくらいなので入るかなと恐る恐る着てみましたが、なんとかなってホッとしています。(筋トレのおかげかもしれません)出社したのは「退職に関する説明」を受ける...
退職に向けて

3月に退職すると最後の給料から住民税が3か月分引かれる【一括だと高い】

今日会社から郵便が届きました。入っていたのは住民税の納付に関する書類です。3月の給料から3か月分引かれるとの事。その額52,800円。まあまあのダメージですね。国民の義務なので払いますけどね。
雑談

これからは堅実経営のデパートが危ない【デパートは生き残れるのか】

デパートが斜陽産業と言われて久しいですが相変わらず苦戦しています。苦戦と言うより瀕死の状態。2020年は1月に山形県の老舗百貨店「大沼」が負債30億円を抱えて破産を申請したのを皮切りに8月末までに全国で12店舗が閉店。特に春から夏にかけ「新...
ちょっと役立つ話

退職して企業型確定拠出年金からiDeCoへ【何を選べば最適なのか】

これからiDeCoを始める人もいると思います。わたしも今まで会社で企業型確定拠出年金をしていましたが、3月で会社を退職しましたので、iDeCoに切り替えなければなりません。多くの人は訳が分からず確定拠出年金を行っている人もいるのではないでし...
雑談

安定を選ぶなら高卒で「大企業の就職」がいい【格差逆転】

ホント暖かくなりましたね。ふとまわりを見たら桜があちこちに咲いています。働いていたときには季節の変化に気づくことがなかったですが最近は日中外出することが増えたので感じることが出来るようになりました。仕事をしている時は余裕が無かったんでしょう...
退職に向けて

あなたは何歳まで働きたいですか【現実は死ぬまで働く事になる】

みなさんはいつまで働きたいですか。2021年4月から「高年齢者雇用安定法」が施行されて実質定年が延長されます。これは努力義務なので強制ではないのですけれども、どんどん定年が伸びていく方向なのは間違いない事だと思います。実際いま高齢者の就業状...
退職に向けて

退職しようと思ったら2年前から準備しよう【家計簿で退職】

3月に30年間務めた会社を早期退職するのですけれども一つ悔やまれることがあります。たま退職金を減額されたことか。いいえ違います。退職金を3割減額されたことではありません。まあ500万円減ったのはちょっとは悔やまれますけれども。それは、家計簿...
スポンサーリンク