ちょっと役立つ話誰でも儲かる!素人でも出来る!未経験OK!は危険!!【副業の闇】 この度一つの銀行口座がご臨終を迎えました。 チ~ン。 無職2年目に入りお金の減りが加速して破綻まっしぐらのA係長です。 年金間違いなく貰えるんだろうな😡 皆さん無職になるとお金が減るの知っていました? まあ当た... 2022.05.18ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話副業はホントに儲かるのか?ブログを続けた結果【20か月の軌跡 】 わたしはここにいるよ グーグルさんから完全に無視されているA係長です。 思い起こせばブログを初めてもう1年半以上も経ってしまいました。 月日の経つのは早いものです。 ということで今回はブログ20か月の歩みを振り返って... 2022.04.07ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話【無職のメリット・デメリット】これさえ知れば無職は怖くない! あ~もう1年かああああ~ 自らの意思で修羅の道(別名「無職の世界」)に飛び込んだA係長です。 思い起こせばきっかけはただの思い付き。 ストレスから逃れたかった。 「あ~無職になりてえええ」 そう思ってたらホント... 2022.03.31ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話ここが変だよ広島市!変わったモノ5選【広島ふしぎ発見!!】 わたしの常識は他人の非常識。 いつも人から変わっていると言われていたA係長です。 突然ですが広島と言えば何を思い浮かべるでしょうか? パッと思いつくのは「厳島」「原爆ドーム」「牡蠣」「広島カープ」こんなところでしょう。 ... 2022.03.28ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話無職になって得られるもの。それは体重増加。【一日5食で痩せるのか】 無職になって1年。 なんだか体が重たいA係長です。 悪い霊にでも取りつかれてしまったのでしょうか。 そういえば寒気がします。 冗談はさておき無職になったら得られるものがあります。 それはもちろん夢と希望ではあり... 2022.03.15ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話セミリタイアに必要な資産はいくら?【成功者はこんな人】 近年セミリタイアという言葉がよく聞かれます。 資産を築いて早期退職。 労働に縛られない自由気ままな生活。 仕事楽しいいい~ 最高~ こう思っている人も世の中にはいるでしょう。 一方世の中の多くの人... 2022.03.09ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話セミリタイア後は投資収入?労働収入?【メリット・デメリット】 老後2,000万円問題というのが以前話題になりました。 国が「年金は安心ではありません」と半ば認めたことになります。 「話が違うじゃないか」 そう言っても現実は変わりません。 人生100年時代定年を65歳とするならば... 2022.03.08ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話退職後の1年間の住民税はこれだけ必要【またお金が飛んでいく】 よく退職して1年間は税金や社会保険の支払いに苦しめられると聞きます。 「無職で収入がないのに払えない」 そう言ってもお上は許してくれません。 収入が無いのにもかかわらず税金や社会保険だけは無慈悲にも請求されるのです。 ... 2022.03.06ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話退職後の国民健康保険料はどうして高いの【請求が来て驚かないために】 退職したら多くの人が思う事。 それは健康保険料の如何に高いかという事です。 しかも忘れられることなく間違いなく国民健康保険の通知書がやって来ます。 国民健康保険の通知書や納付書は各自治体にもよりますが大体6月の中旬に届くと... 2022.03.05ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話国民年金保険料の前納【一括で払った後就職したら払い損になるのか】 60歳未満で退職したら国民年金に加入しなければなりません。 わたしも手続きをしました。 納付方法としては、毎月払いや半年払い、1年払い、2年払いがあります。 まとめて払うと少し保険料が得になるので1年払いにしようと考えてい... 2022.03.02ちょっと役立つ話