ちょっと役立つ話 国民年金保険料の前納【一括で払った後就職したら払い損になるのか】 60歳未満で退職したら国民年金に加入しなければなりません。わたしも手続きをしました。納付方法としては、毎月払いや半年払い、1年払い、2年払いがあります。まとめて払うと少し保険料が得になるので1年払いにしようと考えています。でもここで疑問が一... 2022.03.02 ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話 会社を辞めるも地獄!残るも地獄!50代はつらいよ【自業自得か】 昨年から今年にかけて早期退職募集というリストラが行われています。割増退職金でウハウハ生活。そんな人もいるでしょう。でも考えたら企業は損なことはしません。会社は営利を目的にしています。慈善事業なら潰れてしまいます。割増退職金を払っても企業にと... 2022.03.02 ちょっと役立つ話
ハローワーク コストコの時給がすごかった!【広島でも北海道でも全国どこでも1400円】 先日最後のハローワークに行ってきました。いつも通り失業認定申告書を提出して金額確定。これで終了です。もう何もすることはありません。パソコンポチポチなど求職活動もする必要はありません。晴れて失業者から無職に格下げ昇格です。もう何もすることがな... 2022.02.27 ハローワーク
ちょっと役立つ話 サザエさんの登場人物の学歴がヤバイ【マスオさんならセミリタイア可能?】 今日驚くべきことが分かりました。かなり前の情報なので多くの方はご存じな事かもしれませんが、国民的アニメの「サザエさん」の登場人物の学歴が半端ない!全員が勝ち組といえる学校を卒業しています。あのホンワカした昭和の庶民の平均モデルと言われていた... 2022.02.27 ちょっと役立つ話
無職生活 無職は犯罪者?働かなかったら罰金?【無職はいろいろ辛いよ】 50代にして実家に居候している無職ニートのわたしです。知ってました?無職は軽犯罪法違反らしいのです。日本国憲法27条には「すべての国民は勤労の権利を有し義務を負ふ」とあります。働く事は憲法上では国民の義務なのです。したがって働かないでプラプ... 2022.02.26 無職生活
はたらく無職 コロナワクチン接種のアルバイトが人気らしいです【仕事内容を公開】 コロナワクチン接種のアルバイトが人気のようです。このところコロナが急増していることにも関係があるかもしれません。知り合いの無職自由人が派遣会社に問い合わせたところ定員がいっぱいだからと断れてしまったそうです。わたしが応募した時には全然余裕が... 2022.02.26 はたらく無職
ちょっと役立つ話 意外と知らないワンコインで食べられる激安店!【市役所編】 カネのない無職です。カネがなくても腹は減る。家にいる時なら自分で作ればお金はあまりかかりません。でも外出した時はどうしてもお金がかかってしまう。ビンボー無職なので食事代を抑えたい。ビンボー飯の代名詞と言った牛丼も値上がりした。立ち食いそばや... 2022.02.25 ちょっと役立つ話
無職生活 失業者から無職へ!今日から真の無職になります【どうなる?】 昨日最後の認定日にハローワークへ行ってきました。普通なら認定日と認定日の間は28日なのですけれども給付の残りが少ないということで普段よりも短い間隔です。いつも通りに窓口に申告書を出して待つこと10分。無事終了。これでハローワーク生活も終わり... 2022.02.24 無職生活
ちょっと役立つ話 還付金が返ってきた!でも元々俺の金じゃねえ?【朝三暮四】 2万円お金が増えた!先月e-taxで確定申告をしてお金が返ってきました。ボーナスがなくなった無職にとってこの臨時収入はありがたい。けれどもよくよく考えたらこれってもともと自分のお金なんですよね。払いすぎたお金が返ってきただけ。実際は増えたわ... 2022.02.24 ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話 ある日突然会社が確定拠出年金導入!何を選べばいい?【初めが肝心】 サラリーマンの一番の楽しみといえば会社を退職するときに貰える退職金ではないでしょうか。退職金とは一般的には高校や大学を卒業して40数年働いたことによるご褒美のようなものです。これまではサラリーマンは退職金を貰うことに関しては何もする必要はあ... 2022.02.23 ちょっと役立つ話