無職生活 1年間無職を続けるとお金はどのくらい減るのか【悲惨なことに?】 祝無職1周年。最近寝るのが仕事のA係長です。2021年3月に職を失い何もしていないのにも関わらず1年が経ってしまいました。まさに光陰矢の如し。もしかしたら今のわたしは赤ちゃんよりもうちのネコよりも睡眠時間が多いかもしれません。「寝る子は育つ... 2022.04.02 無職生活
無職生活 無職になって一番メリットを感じた瞬間【何が何でも出社しなくてもいい】 ただ今の時刻は朝の14時30分。一日12時間睡眠。寝る子は育つを体現している無職です。そんな無職が思うこと。無職っていいことあるの?寝て食べてダラダラぐーたら。人の役にも立たず生活保護なんて受給していたら叩かれる。対外的にはもちろんデメリッ... 2022.03.11 無職生活
120万円生活 無職が1年間120万円で生活してみるseason1【11か月目】 「無職が1年間120万円で生活してみるseason1」11か月目です。今回は2月の結果。最近グー〇ル検索で「タイムマシーン」という文字をを無意識に打ち込んでいます。出てきた答えはタイムマシーン3号。お笑い芸人じゃないか。いかに優秀なグー〇ル... 2022.03.10 120万円生活
ちょっと役立つ話 セミリタイアに必要な資産はいくら?【成功者はこんな人】 近年セミリタイアという言葉がよく聞かれます。資産を築いて早期退職。労働に縛られない自由気ままな生活。仕事楽しいいい~最高~こう思っている人も世の中にはいるでしょう。一方世の中の多くの人はこう思っているのではないでしょうか。仕事楽しくねえええ... 2022.03.09 ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話 セミリタイア後は投資収入?労働収入?【メリット・デメリット】 老後2,000万円問題というのが以前話題になりました。国が「年金は安心ではありません」と半ば認めたことになります。「話が違うじゃないか」そう言っても現実は変わりません。人生100年時代定年を65歳とするならば35年間でこれだけ必要になるとい... 2022.03.08 ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話 退職後の1年間の住民税はこれだけ必要【またお金が飛んでいく】 よく退職して1年間は税金や社会保険の支払いに苦しめられると聞きます。「無職で収入がないのに払えない」そう言ってもお上は許してくれません。収入が無いのにもかかわらず税金や社会保険だけは無慈悲にも請求されるのです。わたしも昨年3月に退職したので... 2022.03.06 ちょっと役立つ話
ちょっと役立つ話 退職後の国民健康保険料はどうして高いの【請求が来て驚かないために】 退職したら多くの人が思う事。それは健康保険料の如何に高いかという事です。しかも忘れられることなく間違いなく国民健康保険の通知書がやって来ます。国民健康保険の通知書や納付書は各自治体にもよりますが大体6月の中旬に届くと思います。事前に把握して... 2022.03.05 ちょっと役立つ話
iDeCoで1,300万円 iDeCoで83ヶ月後に1,300万円作れなければ死ぬ無職【78ヶ月】 「iDeCoで83か月後に1,300万円作れなければ死ぬ無職」第6回目です。あああああああああああ日本中から雄たけびが聞こえてきます。わたしも叫んでいます。カネが、わたしのカネがああああ・・・・世界の中心でカネと叫ぶ。by無職老後のカネがど... 2022.03.04 iDeCoで1,300万円
ハローワーク コストコの時給がすごかった!【広島でも北海道でも全国どこでも1400円】 先日最後のハローワークに行ってきました。いつも通り失業認定申告書を提出して金額確定。これで終了です。もう何もすることはありません。パソコンポチポチなど求職活動もする必要はありません。晴れて失業者から無職に格下げ昇格です。もう何もすることがな... 2022.02.27 ハローワーク
ちょっと役立つ話 意外と知らないワンコインで食べられる激安店!【市役所編】 カネのない無職です。カネがなくても腹は減る。家にいる時なら自分で作ればお金はあまりかかりません。でも外出した時はどうしてもお金がかかってしまう。ビンボー無職なので食事代を抑えたい。ビンボー飯の代名詞と言った牛丼も値上がりした。立ち食いそばや... 2022.02.25 ちょっと役立つ話