明けましておめでとうございます。
昨年はいろんな事がありましたが、本年はいい事があればいいですね。
個人的な事ですが、今年無職になります。
長年勤めた会社を辞めることにしました。辞めることになったと言っても別に悪いことした訳じゃありません。
ちょっと休みたくなっただけですから。
籍は3月まであるのですが、有給を使うので実際は2月半ばくらいまでの出社になると思います。
会社員生活もあと1か月少々と言ったところです。
無職ですから当たり前ですが収入はゼロ。
ただ無職初年度は3月までの給料と失業手当が150日分ありますので全くの収入無しではないのです。
新年の初めからお金の話をするのはいやらしいですが、大事なことなので書いてます。
予想手取り収入は給料3か月分が60万円と失業給付が150日分で90万円。
トータルで150万円ぐらいあるのではないかと。
そして出ていく社会保険代の予想が、国民年金 16万円、住民税 22万円、健康保険 45万円。
トータルで83万円となり収入を超える事はなさそうです。
ただ社会保険高いですね。
今までは給料天引きだったのでそこまで気にしていませんでした。
でもこうしていざ自分が払うことになったらつくづく思い知らされます。
ただ国民の義務ですから喜んで払います。
でも社会保険を払っても何とか70万円位は残りそうです。
かと言って70万円で残り9か月を暮らせていけるかは微妙なところです。
でもそこまでの大きな赤字にはならないでしょう。
今年の目標
月10万円以下で暮らす
この一年(実際は9か月)一体いくらで生活できるのか検証してます。
今までシュミレーションはしてきましたが、理想と現実とは違います。
思いがけない出費があるかもしれませんし、その逆もあるかもしれません。
個人的にはまた給付金があって欲しいですね。
2021年の目標
一年の計は元旦にあり
今年の目標を立ててみたのですが、会社ではないので目標必達ではありません。
あくまで目標です。
それに縛られたらせっかく自由の身になったのに本末転倒になってしまいます。
会社は営利を目的にしていますので、常に目標を達成して利益を出し続けていかなければいけません。
目標=絶対
でも今の私は目標はあくまで目標でしかありません。
今年一年はのんびり暮らして、その結果いくらくらい生活に必要なのかそれをみて見たい。
ただ有給期間中はぐうたらな生活をしたいですね。
30年間分の心と体のリフレッシュをします。
4月から心機一転頑張ります。
あとせっかくブログを始めたので続けて行きたいですね。
今は仕事をしているので、毎日書くとはいかないので出来たら毎日更新したいです。
今年の目標
①2021年はいくらで生活できるのか
出来たら月10万円
②ブログの毎日更新
出来たら毎日
すべて出来たらいいなです。
スケジュール
4月からの年間目標は立てました。
ある程度の節約生活に加えて、人としての必要最低限の暮らしをしたいと思います。
そのために大まかな一日のスケジュールも組み立ててみます。
人は制約が無いととことんダラケテしまう生き物です。
ある程度の規律は必要です。
ただ何度も言うようですが、あくまで目標なので出来なかったとしてもペナルティも無ければ誰からも咎められる事はありません。
- 7時 起床
- 7時半 朝食
- 8時 散歩
- 9時 ブログ
- 12時 昼食
- 13時 昼寝
- 15時 ダラダラ
- 18時 夜食
- 19時 トレーニング
- 20時 ダラダラ
- 24時 就寝
まあこんな感じですかね。
大雑把に考えたので他に何かスケジュールが入ったらそれをすれば良いわけですし。
でも起床時間と就寝時間だけは守りたいですね。
生活のリズムか急に狂ってしまうと健康にも悪いですから。
無職の大敵は病気です。
病気で動けなくなったら急な事に対応できなくなってしまいます。
お金が必要になる事もあるでしょう。
そんな時、体さえ丈夫なら働いてお金を得ることが出来ます。
体のケアもしっかりしたいですね。
最後に
今までにない一年が始まります。
これまでいろんな事がありましたが、この先どんなことが起きるんだろうと考えるとドキドキです。
自分で決めた道なので何が起ころうと受け止めます。
たとえ苦労が続こうとも。悔いのないように生きたいですね。
今日の一言
新たな道を進みます。
コメント